羽黒山ポタリング
最高地点 羽黒山山頂 約451.0m
累積標高 約596.0m
2025.09.22〔走行距離 約45.6㎞〕
久しぶりの平日休み。
秋分の日が火曜日で飛び石になっていたため有休をとりました。
やっと朝晩は涼しくなって過ごしやすくなってきました。
夜はちょっと肌寒いほどです。
やはり暑さ寒さも彼岸までというように、彼岸は季節の変わり目になるのですね。
やっとポタリングも気持ちよく出かけられるようになりました。
遅れていたヒガンバナの開花も進んでいるようです。
でも、まだまだ日中は暑く、熱中症には気を付けないと…。
水分補給しながら楽しみましょう。
標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。
![]() |
![]() |
気持ちの良い青空。 それとカラッとしたこの気候。 やっと落ち着けるようになりました。 |
でもやはりここまで走ってくると結構汗をかきます。 気温は24℃。 蒸し暑さはありません。 |
![]() |
|
高原山の頂上が久しぶりに見えています。 その裏側には大きな雲の塊があります。 東北地方は今日も天気が悪いみたいです。 |
|
![]() |
![]() |
猿沢の池のスイレンの葉が黄色くなってきました。 そろそろ冬眠準備ですかね。 |
でもまだ花は楽しめそうです。 こんな小さなつぼみもまだたくさんあります。 |
![]() |
|
この気候を待っていたかのように、彼岸花が一気に咲き始めました。 でもいつ見ても不思議な花ですよね。 |
|
![]() |
![]() |
昨年よりはまだ少ないかも。 これからもっと出てくるはずです。 |
このキノコはアミタケの子供です。 傘の後ろが網の目のようになっているキノコで食べられます。 傘が開くと直径が10㎝位になります。 |
![]() |
![]() |
今日はミドリヒョウモンがたくさん飛んでいました。 タテハチョウ科なのでチョウの仲間ですね。 |
今日も無事羽黒山山頂に到着。 今日も気持ちの良い風が吹いていました。 |
![]() |
![]() |
今日は少しだけ八溝山方面が見えました。 この草の山が枯れることには寒くなってしまいますね。 |
今日は平日なのでハイカーがいないと思っていたのですが、 結構来ていました。 |
![]() |
|
日光方面も久しぶりに山が見えていました。 頂上付近には雲がありますが…。 |
|
![]() |
![]() |
定番のセセリチョウも遊びに来ていました。 こちらを気にしながら花の蜜を吸っていました。 |
今日も宮司さんはお休み。 境内も静かでした。 |
![]() |
|
頂上に上る道にも彼岸花が咲いていました。 この場所は毎年ヒガンバナが見られます。 今年は少し少ないような気がします。 |
|
![]() |
|
筑波山も良く見えていました。 田んぼの色も黄金色から茶色に。 秋が確実に来ていますね。 |