羽黒山ポタリング

最高地点 羽黒山山頂 約452.6m

累積標高 約613.6m

2025.07.27〔走行距離 約46.1㎞〕

7月最後の日曜日。
今日も暑くなりそうな空模様です。
夏休みに入ったのに猛暑対策で外で遊べない子供たちはかわいそうです。
家の中で子供たちにグズグズされている親たちもかわいそうですね。
こんな高温がこの先も続くのかと思うと高山に逃げてしまいたい気分です。
最近雨も降らないため、地熱が下がらないのも一つの原因かもしれません。
少し北に行くと夕立があった地域は結構気温が下がっています。
今回のポタリングで実感しました。

標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。

今日は湿気が凄い。
雲が垂れ込めていますが、雨が降る雲ではないのです。
でも、意外と涼しい…。
GPSの温度計は26℃。

この雲はこの時期特有の雲。
湿気が多いときに発生します。
ちなみにいつもの休憩所の気温は25℃。
でもたまに予報が外れてこのまま雷雨になることもあるのですが…。
その時は仕方がないですね。
でも雲が切れ始めましたので、もうすぐ青空が広がります。

猿沢の池付近の気温は陽が差してきたので29℃
気温が20℃台だと涼しく感じてしまうこの頃。
シオカラトンボも飛んでいる数が少ないです。
都内ではセミが少ないとか。
こちらのセミは元気ですよ。

スイレンの花は咲いているのですが、日を追うごとに花の大きさが小さくなっています。
濃いピンク色の花は咲かなくなってしまいました。

今日も無事羽黒山山頂に到着。
気温26℃。
涼しい!

八溝山方面は真っ白。
何も見えませんね。
頂上付近の展望所は相変わらずにぎやか。
今日もハイカーがたくさん来ていました。
ヤマユリが沢山咲いています。
今がちょうど見頃です。

羽黒山神社の境内もにぎやかです。
宮司さんはお休みでした。
南側も雲が多いですが、青空も広がってきました。
今日も暑くなりそうです。
さっさと帰りましょう。