羽黒山ポタリング
最高地点 羽黒山山頂 約455.4m
累積標高 約631.6m
2025.06.22〔走行距離 約46.5㎞〕
梅雨に入ってから結構雨の日が続いていたのですが、先週あたりから天気が怪しくなってきました。
なんと梅雨前線が消滅…!?。前例にないような気象現象。
このままだと雨不足で渇水が発生しそうです。
米騒動で大騒ぎなのにここにきて渇水で米が取れないなんてことになったらそれこそ騒動だけでは済まないですね。
でも何とか梅雨前線が復活しそうなので一安心。
この時期になると楽しみなのがアジサイの花。
あちこちで見られるようになりました。
写真のアジサイは羽黒山山頂付近に咲いています。
なぜかこのアジサイの色だけ真っ白なのです。
不思議です。
標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。
![]() |
![]() |
朝から気温が上がっていますが、今日は風があるため 蒸し暑さはあまり感じられません。 |
雲が多めですが、太陽はしっかり出ています。 もう少し隠れてくれても良いくらいです。 |
![]() |
|
高原山はすっかり雲の中。 北側の雲は復活した梅雨前線の影響かもしれません。 |
|
![]() |
|
猿沢の池のスイレンはたくさん咲いています。 濃いピンク色というより紫色のスイレンの花も咲き始めました。 |
|
![]() |
|
このようにたくさん咲いています。 やはり白いスイレンの花が一番多いです。 |
|
![]() |
|
猿沢の池のガクアジサイです。 小さい花のつぼみがたくさんついています。 まだ開花はしていません。 |
|
![]() |
![]() |
相変わらずにぎやかです。 今日はめずらしく女性が写真を撮りに来ていました。 |
今日も無事羽黒山山頂に到着。 良い風が吹き抜けています。 ちなみに山頂の気温は25℃です。 涼しー! |
![]() |
|
オカトラノオの花が咲き始めました。 最近知ったのですが、トラノオの仲間はサクラソウ科に属するそうです。 |
|
![]() |
![]() |
八溝山方面も霞んでいますね。 やはり湿度が高いのですね。 |
今日もハイカーがたくさん来ていました。 最近は本当ににぎやかです。 |
![]() |
|
この花は「ギンロバイ」だと思います。 この花も羽黒山でよく見られます。 |
|
![]() |
![]() |
羽黒山神社も大盛況。 たくさんのハイカーが来ていました。 |
南側の雲が取れてきました。 帰路は灼熱地獄です…。 |
![]() |
|
こんなガクアジサイもありました。 ちょっと窮屈…。 |