羽黒山ポタリング

最高地点 羽黒山山頂 約451.4m

累積標高 約581.4m

2025.06.08〔走行距離 約46.6㎞〕

今日の天気は曇り。
少し蒸し暑く6月らしい気候です。
先月から週末の天気が悪く、カラッと晴れた日曜日がほとんどありませんでした。
そろそろ梅雨の時期に入るので自転車に乗る回数が減る時期でもあります。
今日みたいな天気なら何とかポタリングくらいはできるのですが遠出はしばらくお預けですね。
写真はサラシナショウマと思われる花です。
この手の野草の花は似たような仲間が多く区別がなかなか難しい。

標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。

少し雲が多いですが、雨は降らないようです。
さすがに少し蒸しますね。

この蒸し暑さで、すでにポカリがなくなりそうです。
昨日よりも蒸し暑いような気がします。
高原山の姿は完全に見えません。
雲はそんなに厚くないのですが、湿気が多いからですね。

スイレンの花が沢山咲いています。
不思議なことに猿沢の池のスイレンの花は木道北側の花は白い花のみです。

このような薄ピンク色のスイレンの花は木道の南側に多く咲きます。

こちらの少し濃いピンク色のスイレンの花は東側に多く咲いています。
今年は区分がはっきりしていますね。
なぜでしょう…。

も久郷は柱で支えられているので、
池が分割されているわけではありません。
今日も無事羽黒山山頂に到着。
山頂の今日の気温は16℃。
少し肌寒いです。

八溝山方面も霞んでいます。
稜線も見えません。

日光連山方面は稜線が少し見えています。
スイカズラの花です。
今年もたくさん咲いています。
今日もハイカーがたくさん来ていました。
いつの間にか羽黒山も人気の山になってしまいました。

 
 コアジサイの花も今が見ごろです。
そろそろ花粉を纏ってふわふわの花になります。

羽黒山神社の境内もにぎやかです。
今日はトレランの方たちが沢山いました。
南側も霞んでいます。
今日は筑波山が見えませんでした。
そろそろアジサイの花が開花します。
羽黒山もたくさんのアジサイの花が見られますよ。