羽黒山ポタリング

最高地点 羽黒山山頂 約458.2m

累積標高 約588.0m

2025.05.05〔走行距離 約46.5㎞〕

今日は端午の節句、こどもの日です。
ゴールデンウイークももうすぐ終わり。
この連休の終わり際が一番なんとも寂しい気持ちになりますね。
山はたくさんの植物が芽吹き花を咲かせ始めました。
写真は「アマドコロ」の花です。
「ナルコユリ」との違いは花の数や茎の形で区別できます。
これからたくさんの山野草の花が見られます。

標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。

今日の天気は晴れのはずなのですが、
雲が勝っていますね。

見通しは良いのですが薄曇りです。
たまに雲の切れ目から陽が差すと暑く感じます。
今日は逆さ羽黒山が見られました。
おまけで逆さ高原山も見えています。

猿沢の池の「カキツバタ」の花はまだ咲いていません。
所々に「ショウブ」の花が咲き始めました。

今日も無事羽黒山山頂に到着。
今日も大汗です。
今日は「キンラン」の花を見つけました。
羽黒山で見つけたのは2年ぶり。
「ギンラン」はしばらく見ていません。

「フタリシズカ」も咲き始めました。

八溝山方面は霞んでいます。
稜線は見えているのですが…。

今日もたくさんのハイカーが来ていました。
最近は羽黒山人気です。
日光連山は山頂付近に雪が残っています。
こちらも霞んでいますね。

今日の羽黒山神社はとても賑やか。
何か行事があるのか社殿に椅子が並べられていました。

端午の節句なので祈禱とかあるのでしょうか。
前回より鯉のぼりの数が増えていました。
「チゴユリ」も咲いていました。
可憐な花です。

「ノアザミ」も咲き始めました。
ということは初夏…。
この場所はとても日当たりが良い場所ですからね。
でも、初夏で間違いないかも。