真岡鐡道ポタリング
最高地点 観音山 約142.0m
累積標高 約606.2m
2025.05.03〔走行距離 約61.5㎞〕
巷では今日からゴールデンウイーク後半戦です。
昨日の大雨から一夜明けて良い天気になりました。
本当に雲一つない空。
気持ちが良い一日になりそうです。
今回は久しぶりに真岡鉄道のSL見学に行ってきました。
本当は予定をしていた山岳道路へ行くわけでしたが、3日前に降った雪で圧雪状態になっているとのこと。
仕方なく断念しこちらのポタリングになった次第です。
今回はいつもの場所ではなく、田んぼに映るSLを狙って場所探しをしたのですが、
なかなか良い場所が見つからず、とりあえずこの場所に決定。
残念ながら田んぼの畔と風が邪魔をして思ったような写真は撮れませんでした。
なかなか難しい。
標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。
![]() |
![]() |
昨日の大雨で鬼怒川の水も濁っていました。 結構な水量になっていました。 |
とりあえず観音山の寿命院永徳治の観音様に挨拶。 今日も無事ポタリングが楽しめますように。 |
![]() |
|
観音山からの眺め。 田植えの真っ最中です。 |
|
![]() |
![]() |
SLの撮影場所をあちこち探したのですが、 今日はこの場所に決定。 田んぼの水面に映るSLを狙います。 |
後ろを振り返るとタンポポの綿毛だらけの空き地。 この数はすごいです。 |
![]() |
|
下り列車が来たので、シャッターの調整。 あれ、肝心の列車が水面に映っていない。 丁度田んぼの畔に阻まれました。 |
|
![]() |
![]() |
この花はヒメジョオンかな。 ハルジオンとヒメジョオンの区別はなかなか難しい。 |
用水路の両脇にたくさん咲いていました。 すべての花が上向きなのでおそらくですがヒメジョオンだと思います。 |
![]() |
|
SLが来ました。 今回は畔が入らないように狙ったのですが、客車が切れてしまいました。 もっと区画の広い田んぼを探さないとうまく写りませんね。 でもSLの汽笛はいつ聞いても良い響きです。 次回はまた場所探しからですね。 |