羽黒山ポタリング

最高地点 羽黒山山頂 約458.2m

累積標高 約574.6m

2025.04.20〔走行距離 約46.0㎞〕

約3週間ぶりのポタリングです。
週末天気が悪かったり体調不良でやっとポタリングに行けると思ったら天気が悪い。
昨日はもう少しで真夏日になりそうな天気だったのに。
今日は今にも雨が降りそうな天気。
しかもガスがかかり始めている。
せっかく咲いたサクラの花も気になったので、思い切って出かけてきました。
羽黒山山頂のソメイヨシノは、何とか間に合いましたが、駐車場付近は桜の花は終わりツツジが咲き始めていました。
ソメイヨシノの時期はいつも天気が悪くなる。
数年に一度しか満開の時期に当たったことがない。
今年も残念。

標高グラフは、カシミール3Dで作成しました。

気温はそんなに高くないのですが、
少し蒸し暑く感じます。
晴れていればもっとよく写ったのですが。
この時期は田んぼに逆さサクラが映えます。

このガスは雨になるかそれとも晴れてくるのか。
ここから羽黒山が霞むのは初めて見ました。
アオイスミレが咲いていました。
葉がフタバアオイの葉に似ているのアオイスミレというらしいです。
スミレの種類は多すぎて覚えきれません。

ミズバショウの花も終わりそろそろカキツバタの季節。
今年はたくさん咲くかな。

今日も無事羽黒山山頂に到着。
大汗です。
八溝山方面もこの通り。
真っ白です。

日光方面も何も見えません。
サクラの花はかろうじて間に合いました。
八重桜も咲き始めました。
こちらは花がゴージャスです。

今日もハイカーがたくさん来ていました。
羽黒山神社境内はにぎやかです。

南側もこんな感じ。
本当に手前しか見えません。
ツツジの花が咲き始めました。
まだ4月中旬ですよ。
GWまでには花が終わってしまいそうです。

ニリンソウも咲き始めました。
今年は花が咲くのが早いです。
咲き急がないでゆっくり楽しませてくれませんかね。