地蔵峠〜湯ノ丸山〜烏帽子岳〜地蔵峠〜滋野駅
2007.08.18 〔歩行距離 約8.9km 走行距離 約14km〕

今日の予定は、午前中は、山登り。
地蔵峠から湯ノ丸山と烏帽子岳を目指します。
午後から、自転車にてダウンヒル。
湯の丸キャンプ場付近にて、こんな蝶を見つけました。
この蝶の名前を知っている方はいませんか。教えてください。

コースデータと標高グラフです。(カシミール3Dで作成)

|  |  | 
| 今回お世話になった、ぎんれい荘です。 笑いの絶えない家族で、とても楽しく過ごせました。 おにぎりを持って、いざ出発です。 | とりあえず、このスキー場を登らなくてはなりません。 これが結構きついこと。 リフトも乗れたのですが・・・。 頑張りました。 | 
|  |  | 
| ほとんど直登状態。 でも、だんだん景色が良くなってきますよ。 | もうすぐ湯ノ丸山頂上です。 Birdさんが見ているのは、地蔵峠方面です。 | 
|  |  | 
| 湯ノ丸山山頂です。 しかし、いきなりガスってしまい真っ白。 | 風が吹くと、こんな青空が。 青空が見えると、雲海も見えます。 | 
|  |  | 
| 湯ノ丸山を後にし、烏帽子岳を目指します。 ここから約200m降下です。 | 烏帽子岳への分岐点。 鞍部と呼ばれているところです。 | 
|  |  | 
| 烏帽子岳への尾根道に上がりました。 Birdさんも気持ちがよさそうです。 しかし、山が好きですね・・・。 | 恐る恐る下を覗き込んでいます。 山が好きな割には、高所恐怖症? | 
|  | |
| Birdさんが覗き込んでいるのは、こんな景色。 上田市が一望できます。 | |
|  |  | 
| 先ほど登った湯ノ丸山です。 本当に丸い山ですね。 | 烏帽子岳頂上に到着です。 本当は、展望が良いそうなのですが。 本日は、ガスッていて、視界が全然だめでした。 また、来ましょう。 と言うことで、残念ながら、このまま下山です。 | 
|  | |
| Birdさん、落ちないでくださいよ。 登る時は良いですが、下る時が一番危険です。 慎重に。 上から見ると凄い痩せ尾根に見えますね。 | |
|  |  | 
| 先ほどの鞍部から、地蔵峠を目指します。 ここまで下りれば、後は平坦な山道が続くだけ。 | 湯ノ丸湿原です。 森の中から、いきなりです。 とても不思議な景色ですよ。 | 
|  | |
| 「夏」という御題目にしましょう。 青い空と入道雲。その前にクルマユリです。 | |
|  |  | 
| 木苺ソフト。 甘酸っぱくて美味。 最近は、ソフトクリームに、ハマっています。 | ぎんれい荘に戻り、昼食です。 ラーメンを注文し、朝持っていった、握飯を食べます。 この握飯、凄く大きく、おそらく1つで一合位ありそうです。 私は、一つお持ち帰りで・・・。 Birdさんは、全部食べてしまいました。 ぎんれい荘さん、お世話になりました。 | 

コースデータと標高グラフです。(カシミール3Dで作成)

|  |  | 
| 地蔵峠から滋野駅までは、一直線の道なり。 約1,200mのダウンヒルです。 ブレーキの点検を怠りなく。 | 五郎ノ滝です。 結構な落差があり、きれいな滝でした。 | 
|  |  | 
| こんな所にもありました。 「森の巨人たち百選」です。 シナノキの巨木だそうです。 このシナノキは、別名、「弘法大師のさかさ杖」と呼ばれているそうです。 詳しくは、お調べください。 | 滋野駅に到着。 ここから輪行で帰宅です。 今回のツアーも、大変楽しいツアーでした。 自転車と登山の複合ツアー、これから増えそうです。 |